オンラインで動画編集ができるFlexClipを利用する機会をいただけましたので、ご紹介いたします。
すべてパソコンでの操作です。
料金プラン
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_10h31_30-1024x565.jpg)
無料プランを基準に簡単に紹介します。
480p SD画質ダウンロード
プロジェクトにライブラリから挿入可能な動画の数は一つまで
ビデオの長さは最大1分まで
最大12件のプロジェクトを保存
FlexClipイントロ
無料プランで動画をつくってみた
完成品は、以下です。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/考える人展-‑-Made-with-FlexClip.gif)
手順を説明いたします。
試しに画像を変更します。
素材を選定します。
無料でクオリティの高いAdobe Stockから写真を選定します。
透過しやすい被写体を選びます。
以下の写真を選びました。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/AdobeStock_408759827.jpg)
背景を透過します。
オンラインで、背景を透過できるサイトを利用します。
透過した画像が以下です。
す、すごい便利…。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/AdobeStock_408759827-1-1024x683.jpeg)
透過した画像をメディアに追加します。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_11h51_59.jpg)
画像を置き換える前に、現在の効果を確認します。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_11h55_17-1024x525.jpg)
テンプレートの画像を削除します。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_11h59_00.jpg)
画像を設置します。
ピクチャー・イン・ピクチャーを選択します。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_11h53_54.jpg)
画像の不要な部分をトリミングします。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/image.png)
画像のサイズ調整をします。
マウスを画像のうえにのせると修正可能です。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_12h02_07.jpg)
レイヤー(画像の重なり順)を修正します。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/image-1-1024x585.png)
調整後は以下です。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_12h05_50.jpg)
モーション(動き)を追加します。
追加した、画像を選択した状態で、
先程確認した、モーション⇒入る効果⇒中心にズームイン「中心」を選択。
![](https://yamasakidaisuke.com/wp-content/uploads/2021/07/2021-07-02_12h07_01.jpg)
完成:エクスポート
まとめ
無料版でも簡単かつ高機能に動画が作れました。
ご紹介した、無料サービスを駆使して動画をつくりました。
もしご興味がありましたら無料からつかえる「flexclip」をつかってみてはいかがでしょうか。